さまざまなブランドから色々なタイプのコンシーラーが販売されていますが、みなさんは普段どんなタイプのものを使用していますか?
スティックタイプやクリームタイプ、リキッドタイプなど、正直どれを選んだらいいのか分からなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、美容ライターの筆者が実際に使ってみて使い心地に感動した、カバー力が高くてナチュラルに仕上がるコンシーラーを3つのタイプ別でご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さいね。
■美容ライター厳選!3つのタイプ別優秀コンシーラー
★美容ライターおすすめのスティックタイプコンシーラー
・エッセンスインコンシーラー/K-パレット ¥1,500(税抜)
こちらは、スティックタイプのコンシーラー。中心に美容液が含まれているので、肌に潤いを与えながらカバーしてくれるのが嬉しいですね!
スティックタイプだから、広範囲に線を描くように塗ることが出来ます。カバー力に優れているのでひと塗りだけでも変わります。
ナチュラルメイクに仕上げたい方やさりげなくカバーしたい方は、指でポンポンとなじませて使うのがオススメ!
★美容ライターおすすめのクリームタイプコンシーラー
・クリエイティブコンシーラー/IPSA ¥3,500(税抜)
ブラシで塗るタイプのクリームコンシーラー。こちらのアイテムは3色セットになっているので、自分の肌の色味に合わせて調整できるのが便利!
色数が豊富で部分によって使い分けができるので、仕上がりがとてもナチュラル! 色の調節ができるのを生かして、吹き出物をムラなくきれいに隠してくれたり、目の下のクマ隠しや口元のくすみ隠しに使ったりと、気になるところも自然にカバー! 肌にフィットするので、ヨレにくい点もポイント高いです!
★美容ライターおすすめのリキッドタイプコンシーラー
・リキッドコンシーラー(オーラヴェール)/ベネフィーク ¥3,500(税抜)
みずみずしいテクスチャーで、つけ心地が軽いのが特徴。色づきは極めてナチュラルなので自然にカバーすることが出来ます。
ナチュラル仕上がりなのにしっかりと透明感を引き出し、もとが美しいと思わせるような肌を演出してくれます。
スタンプを押すようにポンポンと赤みやくすみが気になるところに乗せていきましょう。
厚塗りになってしまうのが心配な方も、薄付きなので安心してポンポン調節しながら重ね付けできるのが◎!
いかがでしたか? 今回は基本のスティックタイプ・クリームタイプ・リキッドタイプのコンシーラーをご紹介いたしました。どんなものを選んだらいいか迷っている方は、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
※価格は全て編集部調べ
(立花 ゆうり)
- PR春がもっと楽しくなる!やさしく頼もしいオイルメイク落としが新登場
- PR肌と心を輝かせる。キレイな人が大切にする◯◯時間とは?
- PR愛される鍵は、ツヤと透明感。“出会いを呼ぶ肌”を手に入れる2大ケア
- PRNYで話題!美容家が注目する、腸活におすすめの「ノンデイリーヨーグルト」とは?
【あわせて読みたい】
・美容師が長年愛用!ALL¥1000以下の優秀アイテム4選
・血色メイクを叶える!じんわり潤う人気のティントリップ3選
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・家にあるもので簡単!「ヘアブラシ・くし」掃除方法3つ
・プロ直伝!「30代・40代におすすめチーク」3選&色の選び方
・30代・40代クマの色別!美容家おすすめ「コンシーラー」4つ
・毛穴・くすみ払拭!30代・40代おすすめフェイスパウダー3選
・放置で+5歳!?初心者さん必見「キレイにセルフ白髪染め」のコツ
・伸ばしかけも簡単!30代・40代に◎前髪アレンジまとめ
【参考】
※エッセンスインコンシーラー – K-パレット
※クリエイティブコンシーラー – IPSA
※リキッドコンシーラー(オーラヴェール) – ベネフィーク
※ベネフィーク リキッドコンシーラー(オーラヴェール) – VOCE(ヴォーチェ)