寒くなってくると、お肌は乾燥してカサつきがちに。だけど、なぜか小鼻はテッカテカ。何度も化粧直ししても、すぐにテカってしまう。そんな悩みを抱える女性は多いですよね。鼻のテカりは、日々の生活習慣が原因で起こってしまっているのかも……。「食生活」「洗顔方法」「ファンデーションの使い方」「ストレス」が原因だったりするのです。
◼︎小鼻のテカりを招く4つのNG行動
(1)脂っこい食事の摂りすぎ
ついつい食べてしまう脂っこい食事。友人との食事や飲み会で、唐揚げやポテトなどの揚げ物が出てくるので、食べる機会が多いと思います。もちろん、ファーストフードなどのジャンクな食事もNGです。実は、皮脂の分泌が過剰になるのは、食生活の影響が大きいのです。
筆者も食事が偏っているとテカりやすく皮脂が出ていたので、脂っこい食事を避け、野菜中心のバランスの良い食事を摂るようにしたら改善されました!
(2)熱いお湯で顔を洗う
寒くなるこの時期、熱いお湯でシャワーを浴びると思います。しかしそのまま熱いお湯で、顔を洗ってしまうのは厳禁! 顔に必要な皮脂まで取りすぎてしまいます。シャワーを直に顔に当てるのもやめましょう。顔を洗うときは、ぬるま湯で30度くらいがベストです。
(3)油分の多いファンデーションを使っている
冬になると保湿重視のクリームタイプのファンデーションを使う人は多いと思います。リキッドやクリームタイプのファンデーションはやや油分が多めに作られているので、下地は皮脂吸着タイプのものを使うのがオススメ。仕上げに、Tゾーンには多めにフェイスパウダーを乗せると崩れにくくなりますよ。
(4)過度なストレス
実は、日々の過度なストレスも影響しています。ストレスによって交感神経が優位になると、男性ホルモンの生成が促されてしまいます。PCなどを長時間使用することによる眼精疲労や、急激な寒暖差などによる身体の負担なども原因の一つ。日々自分なりのストレス解消方法を見つけて、上手に発散していきましょう。
自分が普段やっている洗顔方法や、食生活など、気がつかないうちにやっている生活習慣がテカりを悪化させてしまいます。お金をかける前に、生活習慣から改善してテカり対策を始めてみてくださいね。
(佐藤彩香)
- PR春がもっと楽しくなる!やさしく頼もしいオイルメイク落としが新登場
- PR肌と心を輝かせる。キレイな人が大切にする◯◯時間とは?
- PRプチプラなのにとっても優秀!春の肌トラブル※1対策にはビフェスタの泡洗顔
- PR愛される鍵は、ツヤと透明感。“出会いを呼ぶ肌”を手に入れる2大ケア
- PRNYで話題!美容家が注目する、腸活におすすめの「ノンデイリーヨーグルト」とは?
【あわせて読みたい】
・しないとドロドロ決定!テカりがちな肌を「一秒でも長くサラサラキープ」させる方法って?
・鏡を見たら「テカってる…!」憎きテカリと無縁になれる皮脂ケア注目アイテム3選
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・ほうれい線まで消えちゃう!?頬のリフトアップでシワを撃退!
・洗顔にも◎!しわ・シミや白髪まで!?万能すぎる「馬油」の使い方5つ
・どこでもできちゃう表情筋トレ!-5歳の「頬のたるみ上げ」顔ヨガ
・ブツブツ・ザラザラの原因!「背中ニキビ」をまねくNG習慣6つ
・ブルーデーを「デトックス期間」に!生理10日前から摂るべき食べ物4つ
【参考】
※皮脂の過剰分泌 − 相澤皮フ科クリニック